fc2ブログ
.
.
.
.
.

エンヴァンクメント2019年12月24日

May'n、アニメ、音楽、シナモロール、川崎フロンターレ、日常の事について語ってます
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
2019/12/24(火)
昨日の夕方に20日ぶりにウォーキングをやったせいで腰とふくらはぎ、脛、土踏まずが痛いという… 久しぶりにライ部前日に体調いいと思ったら自ら悪くするという不覚 

今後ライ部前日は筋トレ含めてあまり身体を追い込まないようにします… せっかくのライ部前なのに疲労ためてどうするんだっていう


ライ部会場行く前にちょっと色々寄ろうかと思ってまず東京駅内の鯛焼き屋に行こうとしました グーグルマップ見ながらウロウロしてたんですが、迷って30分くらいウロウロしてました(汗 

鯛焼きは結局諦めてKITTE丸の内までミュージックソンのイベントを観に行こうとしたんですが、まず東京駅からどうやって出られるか分からない(汗 外には出られるけどマップ見ると明らかに遠ざかってる… しょうがないので超遠回りして迂回してようやく線路の下を通れて行くことができました 行ったら行ったでイベントやってない時間だったから速攻離脱してそのままニッポン放送まで行きました




去年はポスターがたくさんあったけど今年はまさかのこの一枚だけでした 



QRコードがあるけど何かあるとマズイので隠してます



募金してステッカーももらいました 右が今年ので左が去年のです

外に列出来てて何だと思ったらキスマイの出待ちだそうです 


ニッポン放送の近くの日比谷駅から日比谷線で六本木駅に行こうとしたら日比谷線入り口が見つからない 案内見ても千代田線か三田線しかなくてどこだああああって探してたらどうやら地上の入り口から地下に行くまでに曲がらないといけなかったらしく、そこをスルーした模様(汗


六本木駅に着いて、ライ部会場は前行ったことがあって確か六本木ヒルズの近くだったかと思って六本木ヒルズ口から出てついでにヒルズのイルミネーションでも撮るかと思ってヒルズ内に入ってったらまさかのヒルズから出られない(汗 会場方向に出口がないという事態に 結局また遠回りしてほぼ反対側から道路に出て迂回して会場に着きました



多分東京タワーです(自信がない) 












ヒルズ内のイルミネーションです 何か前見た時より少なくなってるような…





そしてライ部会場のEX THEATRE ROPPONGIにようやく着きました この時点でグッタリしてました(ヽ´ω`)

まず自宅から駅まで徒歩で20分以上歩いてる時点で疲れてる件 ライ部前に余計な疲れはダメですね

以前この会場来た時はオールスタンディングだったけど今日は指定席?って思ったら椅子を置いてました またそれが狭いんだ← 着替えはロビーでやりました


最初に「May'n☆SPACE」や「Get Ready」、「ヤマイダレdarlin'」でみんなで踊った後はクリスマスライ部ということでバラード曲が多めでした 「glorious heart」や「Re:REMEMBER」、カバーで「いつかのメリークリスマス」や「DEAR...again」を聴けてよかったです 本編最後の「Lifetime with...」で大サビのところで部長が泣いちゃったので部員のみんな立ち上がって手を叩いてました

久しぶりに聴いた曲も多かったです 「夜明けのロゴス」とかライ部ではいつ以来だろうってカンジです 特にこの曲で部長を照らすライトの光が私の眼に直撃して眩しすぎて直視できなかったです 3列目だけど端の方だったからライトが直撃する角度でした… ライ部終わると普段は耳鳴りで耳が痛くなるけど、今日は目が痛いです

新曲の「graphite/diamond」はアコースティックver.でした 悪くはないけどやっぱりこの曲は普通にver.の方がいいかなぁ 最後はシェリル&ランカ曲の「サイレントでなんかいられない」で〆でした

ほぼ座りっぱなしだったけど拍手&アンコールの時の声出しで割と疲れました まぁそれ以上にライ部前の歩きっぱなしのせいで疲労が蓄積されてましたが…

余韻に浸りたかったけどミュージックソンが放送してるのでずっと聴きっぱなしです

帰りは帰りで電車の乗る方向間違えて戻るのがめんどくさかったから間違えた方向で最短で帰ろうと画策しました 結果ダッシュして何とか最終バスに乗れて帰れました


夕飯をまだ食べてなかったのでセブンに寄ったらホットスナックは骨付きのななチキしか売ってませんでした しょうがないので買いましたがケンタのチキンより高いような… ケーキはないからホイップクリームの入ったパンで妥協しました 結局食べなかったけど

寝ようと思っても眼と頭が痛くて眠れないという 
スポンサーサイト



.
.
.
.
.

 | Copyright © エンヴァンクメント All rights reserved. | 

.
.
.
.
.