fc2ブログ
.
.
.
.
.

鯛使活動(鯛焼き紹介)

May'n、アニメ、音楽、シナモロール、川崎フロンターレ、日常の事について語ってます
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

2019/11/12(火)
昨日の記事
ここから
田中碧、遠藤渓太が不参加に U22国際親善試合(日刊スポーツ)

えええええええええええ ハムったか(肉離れかどうかは不明) 碧は代表に定着できてると思ったら 川崎の選手(特にボランチ)は日本代表に招集されると怪我で離脱が多いなぁ(汗 回のU-22はJ1リーグ戦上位クラブの選手の怪我での離脱が多いですが まぁ今回は親善試合だし、1月のAFC U-23選手権に出られればいいな

先週から体調不良が続いてます 色々な原因が重なった結果っぽいです とりあえず悪癖は避けます(バスの中で咳してる人の近くにいくとか)

ここまで

今日の記事

夕方ウォーキングに行ったら






富士山が見えました 寒いし風も強かったから空気が澄んでるんですね ちょうど一ヶ月前の台風19号後の時以来です






月が大きくてキレイだけど上の方が少し欠けてるから明日が満月かなって思って帰宅して月齢調べたら今夜が満月でした

撮った写真を見てみると確かに上の方欠けてないし… 何だったんでしょうか








鳴門鯛焼本舗の季節限定あんのさつまクリーム(¥230+税)を買って食べてみました

レギュラーメニューの鳴門金時いもの方が私は好みです 鳴門金時いもは素朴な甘さなのに対してちょっとクリーム特有の甘ったるさが出てます 夏限定の白桃あんも似たような甘ったるさがあったような

去年も同じメニューを食べて同じようなこと言ってたような気がします 鳴門鯛焼本舗は鳴門金時いものあんが至高だからそれを超えるのがなかなか難しいです 
.
.
.
.
.
2019/05/23(木)
鳴門鯛焼本舗に季節限定の「純白桃あん」が売られてたので買って食べました




中身です



そもそもここの店、あんの味が全体的に薄め優しめなんですがその中でも桃あんは割と濃いめでした 

ただ個人的にはやっぱりレギュラーメニューの鳴門金時いもの方が美味しいな、と思いました 


焼き芋とも舟和の芋ようかんとも異なるここの店の鳴門金時いものあんの味に特徴がありすぎて他の味の印象が薄くなるという欠点が(汗

まぁこういった季節限定の味は飽き防止やレギュラーメニューの美味しさを再確認させるためのものだと割り切ってます
.
.
.
.
.
2019/02/21(木)




鳴門鯛焼本舗の季節限定味の桜餡味が売ってたので購入しました


中の餡が桜色かつ桜の葉っぱの塩漬けの細かく刻まれたのが入ってたのでまるで桜餅でした まさにこれからの季節にピッタリの味です

桜餅と違うのは生地がサクサクしてる点でしょうか 道明寺だろうが長命寺だろうが桜餅はモチモチですしね 
.
.
.
.
.
2019/01/19(土)




ラゾーナ川崎内にある「おめで鯛焼き本舗」で久しぶりに鯛焼き買いました 久しぶりにこのタグ使う記事を書けた…

家から一番近くにある鯛焼き屋さんなのに最近全然行ってなかったのは、ラゾーナのグランフードがリニューアルして店の立地が変わってから行列が絶えなかったからです 昨日は時間があったから並びましたが 立地って大事なんだなって思いました


鯛焼きの中では一番慣れ親しんでる味なんですが、久しぶりに食べたせいか懐かしい記憶が蘇ったり 他の味も好きなんですが、カスタードと言ったらこの店がバツグンに美味しいと思ってます いつもカスタード+他の味で買うくらいです

値段もお手頃です(つぶあん・カスタード150円、お好み鯛焼き180円、季節の鯛焼き200~220円) まさに庶民の味方

今回買ったのはカスタード+季節の鯛焼きの安納いもです 両方共程よい甘さで美味しかったです 生地がモチモチなのが特徴なんですが、モチモチのを久しぶりに食べた気もします
.
.
.
.
.
2018/06/01(金)
先日の鯛幸房で見た東京鯛焼きマップの本に五反田にも鯛焼き店があると見て、病院帰りに早速行ってみました





養殖鯛焼きで羽根ありのもちもち皮 餡子は普通の味でした(まずくはないけど特長はない)

尻尾に他の店ではないものが入ってました ネタバレ厳禁みたいなので追記にヒントだけ書きます
[鯛焼き ダ・カーポ]の続きを読む
.
.
.
.
.

Before  | Copyright © エンヴァンクメント All rights reserved. |  Next

.
.
.
.
.